消費財

事業全体から商品別までの収益性分析を実現し、経営管理の高度化へ
バリューチェーン全体で取り扱う膨大な経営データの収集・加工・統合業務を効率化し、複雑な共通費の配賦を簡易化するなど、経営管理業務の生産性を上げながら精度の高い収益性分析を実現。さらに事業KPIと経営数値を紐づけながら事業別・商品別・拠点別・取引先といった多面的な分析観点で事業全体の業績管理を高度化。
download
製品資料ダウンロード
活用シーン 01
お悩み
煩雑なデータ管理を解消し、経営管理の負担を減らしたい
Loglassでできること
データベース化により、経営データの収集・加工・統合工数を大幅に軽減できる
柔軟性の高いマスタ設定機能と複数のシステムからデータを収集できる取込機能を用いて、膨大なデータ量に耐えうるデータベース基盤を構築できる。さらにLoglassでは計画(予算/見込)をバージョン管理できる仕組みと、関連部署ごとに経営数値の提出状況を確認できる機能があるので、社内コミュニケーションコストの低減が可能。結果として、データ収集・加工・統合における経営管理業務の効率化を実現。
活用シーン 02
お悩み
複雑な共通費配賦を精緻に行い、収益性を正確に把握したい
Loglassでできること
柔軟な配賦設定により、事業ごとの費用構造を明確にできる
Loglassは多面的な配賦ロジックを策定し、かつ多段階のステップで配賦処理を行うことが可能であるため、多様な種類の共通費を事業別・商品別・拠点別・取引先別といった観点から配賦ロジックを柔軟に変更することが可能。結果として事業環境や社内組織の変化に合わせて臨機応変にコスト構造を正しく評価でき、収益性改善の議論が高度化される。
活用シーン 03
お悩み
事業コンディションを多角的な視点で分析し、
経営の意思決定を強化したい
Loglassでできること
様々な角度からの多軸分析を高速に繰り返し、明確な根拠に裏付けされた経営判断が可能になる
分析軸機能により様々な観点から分析できるので、生産性KPIと収益性の関連性を確認することが可能。例えば、製品別×取引先別のマトリックス分析や、商品セグメントのドリルダウン分析、一人当たりの売上高採算性分析、新規取引先と既存顧客の採算性比較などを事業ごとに柔軟に行える。多面的な視点から事業の収益性・生産性を評価することで、改善アクションに繋がる経営判断に寄与できる。

Loglassに少しでもご興味がございましたら
お気軽にお問い合わせください

見積もりを依頼したい
製品デモを見たい

お問い合わせ

Loglass経営管理が
3分でわかる資料をダウンロード

download
製品資料ダウンロード