コンセプト
セッション
タイムテーブル
コンテンツ
開催概要
FAQ
参加申し込み
コンセプト
コンセプト
コンセプト
コンセプト
コンセプト
2025.12.2 Tue 13:00-20:00
開催場所:都内某所(メールにて後日ご案内)
経営企画を、
さらに先へ。
動くなら、今。
越境する2026年。
「このままではいけない」その危機感は、きっと正しい。
短期的な業績と未来への投資。
その狭間で、答えのない問いと向き合う日々。
変化が激しい市場環境において、動かなければ、置き去りにされる。
その思いはありつつ、一社の知見、一人の経験には限界があります。
『Loglass 経営企画NEXT2026』は、単なる情報収集の場ではありません。
同じ志を持つ仲間との対話から、企業の壁を越えて成功と失敗に学び合う。
まさに今年を振り返り、未来への「突破口」を見つけ出す場です。
越境し、突破する。そんな特別な1日にしませんか?
SESSIONS
セッション
基調講演
元ファミマ・澤田氏×琴坂教授
「数字」と「対話」で創る、実行しきる組織とは
View More
13:30 - 14:30
60min
基調講演
元ファミマ・澤田氏×琴坂教授|「数字」と「対話」で創る、実行しきる組織とは
『このままではいけない』。その危機感はあるものの、変革の「実行」が後回しになっていませんか。「実行の壁」を越えなければ事業成長の難易度は高くなる一方です。本セッションでは、元ファミマ・澤田氏の改革の裏側にある「暗黙知」を、経営学者・琴坂教授が「形式知」へと変換します。どのようにして「数字」を拠り所にし、現場を動かす「対話」を設計したのか。「実行しきる組織」への転換方法を解き明かします。
澤田 貴司 氏
元 株式会社ファミリーマート
代表取締役副会長
セルソース株式会社
取締役会長
株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパン
取締役
モデレーター
琴坂 将広 氏
慶應義塾大学 総合政策学部
教授
オックスフォード大学 サィードビジネススクール
アソシエイトフェロー
澤田 貴司 氏
元 株式会社ファミリーマート
代表取締役副会長
セルソース株式会社
取締役会長
株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパン
取締役
モデレーター
琴坂 将広 氏
慶應義塾大学 総合政策学部
教授
オックスフォード大学 サィードビジネススクール
アソシエイトフェロー
Session 1
企業価値向上
オムロン×レゾナック
CFOはいかにして「現場」を動かし、企業価値を高めたか
View More
14:45 - 15:35
50min
Session 1
企業価値向上
オムロン×レゾナック|CFOはいかにして「現場」を動かし、企業価値を高めたか
真に企業価値向上を牽引するCFOの役割とは何か。登壇するのは、巨額買収後の困難な再建(PMI)を断行したレゾナックCFO染宮氏と、ROIC経営を全社に浸透させ、抜本的な変革を実現した元オムロンCFO日戸氏。CFOの存在意義の再定義から、変革実行の鍵となる「CFO組織の作り方」「現場が動く仕組み」など、両氏の実体験に基づき体系的に解説。未来の日本企業に必要な「企業価値向上に導くCFO」の設計図を提示します。
日戸 興史 氏
元 オムロン株式会社
取締役執行役員専務CFO
兼 グローバル戦略本部長
染宮 秀樹 氏
株式会社レゾナック・ホールディングス
取締役 常務執行役員
最高財務責任者(CFO)
モデレーター
佐藤 克宏 氏
早稲田大学大学院 経営管理研究科
教授
京都大学 経営管理大学院
客員教授
日戸 興史 氏
元 オムロン株式会社
取締役執行役員専務CFO
兼 グローバル戦略本部長
染宮 秀樹 氏
株式会社レゾナック・ホールディングス
取締役 常務執行役員
最高財務責任者(CFO)
モデレーター
佐藤 克宏 氏
早稲田大学大学院 経営管理研究科
教授
京都大学 経営管理大学院
客員教授
Session 2
投資家と企業の対話
元ネスレCEO×投資家が語る
株主との対話は「防衛戦」ではなく「価値創造」
View More
15:40 - 16:30
50min
Session 2
投資家と企業の対話
元ネスレCEO×投資家が語る|株主との対話は「防衛戦」ではなく「価値創造」
東証のPBR1倍割れ改善要請を受け、多くの企業が資本市場との向き合い方を問われています。形式的な投資家対話では市場の評価は変わりません。本セッションでは、投資家との対話を「防衛戦」から「価値創造対話」へと転換し、実行につなげる方法を探ります。グローバル企業で物言う株主と対峙してきた高岡浩三氏と、「働く株主®」として企業との共創を目指すみさき投資の佐藤広章氏が、物言う株主を変革の壁打ち相手に変え、対話を実行に変える組織の仕組みについて語ります。
高岡 浩三 氏
元 ネスレ日本
代表取締役社長兼CEO
ケイアンドカンパニー株式会社
代表取締役
佐藤 広章 氏
みさき投資株式会社
マネージング・ディレクター
モデレーター
伊藤 駿 氏
株式会社ログラス
取締役 CFO
高岡 浩三 氏
元 ネスレ日本
代表取締役社長兼CEO
ケイアンドカンパニー株式会社
代表取締役
佐藤 広章 氏
みさき投資株式会社
マネージング・ディレクター
モデレーター
伊藤 駿 氏
株式会社ログラス
取締役 CFO
Session 3
AI
SMBCグループCDIOが語る
「AI経営元年」の軌跡と、2026年に向けた道筋
View More
18:00 - 18:50
50min
Session 3
AI
SMBCグループCDIOが語る|「AI経営元年」の軌跡と、2026年に向けた道筋
2025年は「AI経営元年」として、AIを企業価値向上に繋げた企業とそうでない企業の差が広がり始めました。経営の根幹となるプロセスがAIで変容する今、日本企業はいかなる舵取りをすべきか。本セッションでは、SMBCグループのCDIOとしてデジタル/テクノロジー領域を牽引されている磯和啓雄 氏が登壇。2025年の"軌跡"としてAI活用と組織変革を総括し、2026年に向けた"道筋"について実践知を踏まえてお伝えします。
磯和 啓雄 氏
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
執行役専務 グループCDIO
株式会社三井住友銀行
専務執行役員
モデレーター
斉藤 知明
氏
株式会社ログラス
執行役員 CPO
磯和 啓雄 氏
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
執行役専務 グループCDIO
株式会社三井住友銀行
専務執行役員
モデレーター
斉藤 知明
氏
株式会社ログラス
執行役員 CPO
TIMETABLE
タイムテーブル
13:00
13:15
( 15min. )
基調講演
OPENING
13:15
13:25
( 10min. )
基調講演
主催者挨拶
13:30
14:30
( 60min. )
基調講演
元ファミマ・澤田氏×琴坂教授|「数字」と「対話」で創る、実行しきる組織とは
13:30 - 14:30
60min
基調講演
元ファミマ・澤田氏×琴坂教授|「数字」と「対話」で創る、実行しきる組織とは
『このままではいけない』。その危機感はあるものの、変革の「実行」が後回しになっていませんか。「実行の壁」を越えなければ事業成長の難易度は高くなる一方です。本セッションでは、元ファミマ・澤田氏の改革の裏側にある「暗黙知」を、経営学者・琴坂教授が「形式知」へと変換します。どのようにして「数字」を拠り所にし、現場を動かす「対話」を設計したのか。「実行しきる組織」への転換方法を解き明かします。
澤田 貴司 氏
元 株式会社ファミリーマート
代表取締役副会長
セルソース株式会社
取締役会長
株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパン
取締役
モデレーター
琴坂 将広 氏
慶應義塾大学 総合政策学部
教授
オックスフォード大学 サィードビジネススクール
アソシエイトフェロー
14:45
15:35
( 50min. )
Session 1
企業価値向上
オムロン×レゾナック|CFOはいかにして「現場」を動かし、企業価値を高めたか
14:45 - 15:35
50min
Session 1
企業価値向上
オムロン×レゾナック|CFOはいかにして「現場」を動かし、企業価値を高めたか
真に企業価値向上を牽引するCFOの役割とは何か。登壇するのは、巨額買収後の困難な再建(PMI)を断行したレゾナックCFO染宮氏と、ROIC経営を全社に浸透させ、抜本的な変革を実現した元オムロンCFO日戸氏。CFOの存在意義の再定義から、変革実行の鍵となる「CFO組織の作り方」「現場が動く仕組み」など、両氏の実体験に基づき体系的に解説。未来の日本企業に必要な「企業価値向上に導くCFO」の設計図を提示します。
日戸 興史 氏
元 オムロン株式会社
取締役執行役員専務CFO
兼 グローバル戦略本部長
染宮 秀樹 氏
株式会社レゾナック・ホールディングス
取締役 常務執行役員
最高財務責任者(CFO)
モデレーター
佐藤 克宏 氏
早稲田大学大学院 経営管理研究科
教授
京都大学 経営管理大学院
客員教授
15:40
16:30
( 50min. )
Session 2
投資家と企業の対話
元ネスレCEO×投資家が語る|株主との対話は「防衛戦」ではなく「価値創造」
15:40 - 16:30
50min
Session 2
投資家と企業の対話
元ネスレCEO×投資家が語る|株主との対話は「防衛戦」ではなく「価値創造」
東証のPBR1倍割れ改善要請を受け、多くの企業が資本市場との向き合い方を問われています。形式的な投資家対話では市場の評価は変わりません。本セッションでは、投資家との対話を「防衛戦」から「価値創造対話」へと転換し、実行につなげる方法を探ります。グローバル企業で物言う株主と対峙してきた高岡浩三氏と、「働く株主®」として企業との共創を目指すみさき投資の佐藤広章氏が、物言う株主を変革の壁打ち相手に変え、対話を実行に変える組織の仕組みについて語ります。
高岡 浩三 氏
元 ネスレ日本
代表取締役社長兼CEO
ケイアンドカンパニー株式会社
代表取締役
佐藤 広章 氏
みさき投資株式会社
マネージング・ディレクター
モデレーター
伊藤 駿 氏
株式会社ログラス
取締役 CFO
16:30
17:00
( 30min. )
基調講演
ラウンドテーブル
17:05
17:50
( 45min. )
基調講演
経営管理DX Award 2025 授賞式
18:00
18:50
( 50min. )
Session 3
AI
SMBCグループCDIOが語る|「AI経営元年」の軌跡と、2026年に向けた道筋
18:00 - 18:50
50min
Session 3
AI
SMBCグループCDIOが語る|「AI経営元年」の軌跡と、2026年に向けた道筋
2025年は「AI経営元年」として、AIを企業価値向上に繋げた企業とそうでない企業の差が広がり始めました。経営の根幹となるプロセスがAIで変容する今、日本企業はいかなる舵取りをすべきか。本セッションでは、SMBCグループのCDIOとしてデジタル/テクノロジー領域を牽引されている磯和啓雄 氏が登壇。2025年の"軌跡"としてAI活用と組織変革を総括し、2026年に向けた"道筋"について実践知を踏まえてお伝えします。
磯和 啓雄 氏
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
執行役専務 グループCDIO
株式会社三井住友銀行
専務執行役員
モデレーター
斉藤 知明
氏
株式会社ログラス
執行役員 CPO
19:10
20:00
( 50min. )
基調講演
懇親会
CONTENTS
コンテンツ
ラウンドテーブル
「他社は一体どうしているのか?」 普段は聞けないリアルな課題や成功事例を、クローズドな環境で共有。企業の壁を越えた本音の対話の中から、トークセッションでの学びを元に、各社の生の声を交換し、議論をさらに深化させます。
懇親会
一部登壇者や参加者の皆様と直接ご交流いただける貴重な機会です。軽食と共に、リラックスした雰囲気のなかでご歓談いただけます。名刺交換などを通じ、新たな関係構築にお役立てください。
OUTLINE
開催概要
名称
Loglass 経営企画NEXT 2025 to 2026
開催日時
2025年 12月 2日(火) 13:00 ~ 20:00 / 開場 12:30
会場
都内某所(後日メールにてご案内)
参加費
無料
定員
150名
お申込受付期間
2025年 11月 24日(月) 23:59まで
注意事項
本イベントへのお申し込みは、お一人様ずつお願いいたします。
お申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスに受付完了メールをお送りします。メールが届かない場合は、お手数ですがイベント事務局までお問い合わせください。
競合他社様や個人事業主の方、その他当社の判断によりご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
本イベントは、ご招待させていただいたお客様、および東証プライム上場企業のCxOクラスまたは経営企画・経理財務部門の部長職以上の方を対象としております。
対象者以外の方からのお申し込みは、ご参加をお断りする場合がございますので、何卒ご了承ください。
セッション中の録音・録画・撮影は固くお断りしております。
当日は、メディア取材および主催者による写真・動画の撮影が行われる場合がございます。撮影した写真や動画は、後日イベントレポートや広報活動などで使用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
主催
株式会社ログラス(
https://www.loglass.co.jp/
)
REGISTER
お申し込みフォーム
会社名
必須
お名前(姓)
必須
お名前(名)
必須
会社のメールアドレス
必須
こちらのアドレスにお申し込み完了のお知らせをお送りします
携帯電話番号
必須
部署区分
必須
選択してください
経営企画・社長室
経営者・役員
DX推進
経理・財務
情報システム
事業企画・新規事業
営業・マーケティング
人事・労務
個人事業主
総務・法務
広報・PR
開発
顧問・監査
その他
役職
必須
選択してください
経営者・役員
部長
課長
一般社員
従業員数
必須
選択してください
3000名以上
1,000名~2,999名
300名〜999名
100~299名
30名~99名
1~29名
予実管理クラウドの導入を検討したいと考えていますか?
必須
選択してください
検討したいと思う
やや検討したいと思う
どちらとも言えない
あまり検討したいと思わない
全く検討したいと思わない
既に導入済み
Loglassを知ったきっかけ
必須
選択してください
テレビCM
タクシー動画広告
屋外ビジョン
電車内広告
Web検索
Facebook
YouTube
X(旧:Twitter)
展示会
イベント
新聞・雑誌
知人/取引先からの紹介
その他
招待コード
任意
この先続行することで、株式会社ログラスの
利用規約
・
プライバシーポリシー
に同意したものとします。
FAQ
よくある質問
Q
誰でも参加できますか?
A
こちらはご招待客様、および東証プライム上場企業のCxOクラスまたは経営企画・経理財務部門の部長職以上の方を対象としております。誠に恐れ入りますが、対象でない方のご参加はご遠慮いただく場合がございます。当社の競合にあたる企業にお勤めの方、個人事業主の方のご参加は、当社の判断によりお断りする場合がございます。予めご了承ください。
Q
申し込み方法を教えてください。
A
本ページのお申し込みフォームより、必要事項をご入力のうえご登録ください。お申し込みは、必ずご参加者様1名ずつお願いいたします。
Q
複数名で参加したい場合、まとめて申し込めますか?
A
恐れ入りますが、お一人様ずつのお申し込みをお願いしております。ご参加を希望される皆様、それぞれご登録手続きをお願いいたします。
Q
申し込みましたが、確認のメールが届きません。
A
お申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に受付完了メールを自動送信しております。 メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認の上、お手数ですがイベント事務局までお問い合わせください。
Q
当日の持ち物を教えてください。
A
お申し込み後に送付される受付QRコードなどをご提示ください。詳細は参加確定後にお送りするご案内メールをご確認ください。
Q
服装に決まりはありますか?
A
特に厳密なドレスコードはございませんが、ビジネスカジュアルを推奨しております。
Q
代理での参加は可能ですか?
A
お申し込みいただいたご本人様のご参加をお願いしております。ご都合が悪くなった場合は、代理の方に新たにお申し込みいただくようご案内ください。
Q
セッションの録画や資料の共有はありますか?
A
申し訳ございませんが、セッションの録画・録音・撮影は固くお断りしております。また、原則として登壇資料の配布はございません。アーカイブ配信の有無につきましては後日改めてご案内いたします。
Q
申し込み後にキャンセルはできますか?
A
はい、可能です。ご都合が悪くなった場合は、お早めにイベント事務局までご連絡をお願いいたします。お席に限りがございますので、ご協力いただけますと幸いです。
Q
途中入退出はできますか?
A
1日を通してご参加いただくイベントなるため原則不可となります。